3-4月刊行の日本近代文学研究単行本一覧



文学言語の探究―記述行為論序説

文学言語の探究―記述行為論序説



 言語哲学論、小林秀雄論、川端康成論の三部構成です。


中原中也と詩の近代

中原中也と詩の近代



 加藤邦彦さんはblogやツイッターでも活躍されています。
  ツイッターhttp://twitter.com/kato092
  blog「KATO’s blog」…http://d.hatena.ne.jp/kato092/


三島由紀夫 物語る力とジェンダー?『豊饒の海』の世界

三島由紀夫 物語る力とジェンダー?『豊饒の海』の世界



 三島由紀夫ジェンダー研究。有力な研究書になっていくと思います。


複数のテクストへ?樋口一葉と草稿研究

複数のテクストへ?樋口一葉と草稿研究



 樋口一葉の草稿研究は、生成論の発展により今後重要度を増してきそうです。


批評の人間性 中野重治

批評の人間性 中野重治



 林淑美さんの中野重治研究書。


石川淳と戦後日本 (日文研叢書)

石川淳と戦後日本 (日文研叢書)



 石川淳研究の論文アンソロジー。目次はBK1で。http://bit.ly/9cPD9u 目次からすると、石川淳研究は欧米で盛り上がってるのでしょうか。


尾崎翠 砂丘の彼方へ

尾崎翠 砂丘の彼方へ



 待望の本格的尾崎翠研究書。


文学の風景都市の風景―近代日本文学と東京

文学の風景都市の風景―近代日本文学と東京



 都市論的文学研究の展開。


夢見る趣味の大正時代―作家たちの散文風景

夢見る趣味の大正時代―作家たちの散文風景



 スキー、飛行機、天体観測、ラジオ、ロボットなどなど近代の「趣味」を網羅。目次は湯浅氏のblogで。http://bit.ly/dAbkeU


イメージとしての戦後

イメージとしての戦後



 馬場伸彦「ロボットイメージと戦後」、水川敬章「押井守原作『腹腹時計の少女』における「戦後」表象」、洞ケ瀬真人「小津映画の戦後とモダニズム」など。


認知物語論とは何か? (未発選書)

認知物語論とは何か? (未発選書)



 日比嘉高氏による紹介はこちら。http://p.tl/xJr3 認知科学と文学では、西田谷洋『認知物語論とは何か?』(ひつじ書房、2006.8)もあります。


文学で考える“仕事”の百年

文学で考える“仕事”の百年



 大学向けの短編小説アンソロジー日比嘉高氏による紹介はこちら。http://p.tl/zNkB 春樹「午後の最後の芝生」が入っているのはいいですね。テキストに使ったら学生の取り合いになりそうです。


岸田國士の世界

岸田國士の世界



 近代演劇の第一人者についての論文アンソロジー




 若手文学研究者による本格ミステリ研究書が刊行。


マンガは越境する!

マンガは越境する!



 ジャクリーヌ・ベルント「グローバル化するマンガ」、大城房美「越境する〉少女マンガとジェンダー」など。夏目房之介氏の書評はこちら。http://bit.ly/au0a68